こんにちは筋トレ大好きポンです!
私が今まで経験してきた筋トレのノウハウや、知識をブログに載せて行こうと思います。自分自身の筋トレへの理解を深めることは勿論ですが、読者の方にも有益な情報を届けることができたら嬉しいです!
よろしくおねがいします(^^)
筋トレを始めたきっかけ

私が筋トレを始めたきっかけは、中学から大学まで現役で活動した柔道にあります!
当時は、柔道の試合で結果を出すために競技力の向上以外に、筋力の向上が必要不可欠だと思い、柔道の練習後や休日にひたすら筋トレをしていました!
また、柔道の練習や試合で怪我をすることが非常に多く、中学生で骨折2回、高校生で骨折1回と靭帯損傷複数回、大学生で脱臼骨折1回と靭帯損傷複数回と、かなり怪我に悩まされました(^^;;
怪我が完治するまでは、学校のトレーニングルームで、怪我に影響が出ないように筋トレを行っていました。このように、学生時代から比較的多くの時間を筋トレに費やすことができていました!
筋トレを行っている環境
中学生の頃は、自宅や公園で筋トレを行い、高校生や大学生の頃は、学校のトレーニングルームで筋トレを行なっていました。社会人になってからは近所の24時間営業のフィットネスジムで筋トレを行っています!
また、筋トレ仲間と県外のフィットネスジムに、ビジターとして行くこともあります。いわゆる合トレです!
フィットネスジムでトレーニングをするメリットは、何と言ってもトレーニング機材が豊富に揃っており、あらゆる方法で筋肉に刺激を与えることができるのがメリットです!これから、ジムでトレーニングをすることの良さもどんどん発信していくので楽しみにしてください(^ ^)
また、ここで私がジムを選ぶために最も大切にしているポイントを3つ紹介します!
1つ目は24時間営業であること。理由としては、好きな時間、好きな曜日にジムに行って時間制限なく筋トレができるということです。特にポンは筋トレを始める時間が、曜日によって変わるため、24時間営業のジムはかなり助かります( ´∀`)
2つ目は全国展開、複数店舗の経営している。理由としては、仕事の出張や外出先でも筋トレができるからです。実際に仕事で都内や地方に出張をする方は多くいると思います。私もそのうちの1人でした。そんな時に、出張先にもジムがあれば筋トレを継続しやすいですよね♪( ´▽`)
ちなみに、ポンは仕事の研修で県外に1ヶ月出る時に、当時、出張先に契約しているジムの店舗がなかったため、出張期間のみ全国展開しているフィットネスジムを契約し、トレーニングをしていました笑
3つ目は料金体系。理由としては、お財布に優しい方がジムに通い続けやすいからです。最近だと、24時間営業でトレーニング機材も豊富に揃えているジムで、安価な価格帯の店舗が増えていきていますね✌︎(‘ω’✌︎ )
筋トレの強度は?
まず、筋トレの強度は自分に合わせた強度を設定することが大切です!
私は、1週間に6日のペースで筋トレを行い、各トレーニング種目は毎回限界の一歩手前くらいまで追い込みます。理由は、限界まで追い込んでしまうとフォームが崩れてしまい、対象筋への負荷が分散したり、怪我をするリスクが高まると言ったことが考えられるからです。ただ、筋トレ仲間と一緒にトレーニングをするときは、いい機会なので限界まで追い込みます(^_^;)
トレーニング強度は人それぞれなので自分に合った強度を探していきましょう!最初はダンベルやマシンを使っての筋トレはハードルが高いなと感じた方は、自重トレーニング(腕立て、腹筋、スクワット)などを自宅で行うのもおすすめです!
また、筋トレの強度や種目の組み方などで、トレーニング効果は変わってきます!今後そのような内容の発信も、このブログ上で行なっていきます!
筋トレを継続するために大切なこと
私が筋トレを継続するために必要なことは、日常のルーティーンに筋トレを組み込むことだと思います!
例えば仕事の帰り道から自宅まで間で通えるジムを契約し、ジムに通う!←おすすめです(^ ^)
毎日散歩をするついでに、公園の器具を使ってトレーニングをしてみる!
朝起きたら、すぐに腹筋を行う!
料理をしながらスクワットを行うなど!
日常のルーティーンに組み込むことでトレーニングは継続しやすくなります!
私の場合は、仕事がある日は仕事の前に筋トレを済ませて職場に行きます。休日はお昼ご飯を食べた後に筋トレに行くなどルーティーン化しています!
皆さんもぜひ継続しやすいトレーニングルーティンを見つけてみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
次回は私の自己紹介について書きたいと思います!
コメント